「
収納ってたくさんあればあるほど良いんじゃないの?」と考えているかたはいませんか?
しかし
収納をたくさん作るほど良い、というわけでもありません。
そこで今回の記事では、注文住宅の
収納のポイントを解説していきますよ。
▼
収納にこだわると片付く家になる
必要以上に掃除に時間がかかるのは大変ですよね。
収納にこだわることで、片付きやすい家になります。
好みだけでなく生活動線や
家事動線も考えた
収納を、適切な場所に配置することが大切です。
▼注文住宅の
収納のポイント
注文住宅で
収納を検討する際は、以下のようなポイントを意識してみましょう。
■必要以上の
収納を作らない
収納は、多ければ多いほど良いわけではありません。
収納を増やすと建築費用が高くなるだけでなく、居住空間が狭くなってしまいます。
壁面やデッドスペースを有効活用することが大切です。
■使う場所に
収納を設置する
使う場所に使うものを
収納できるよう、設計することが大切です。
靴やスコップ、ベビーカーなど外で使うものは玄関に、バスタオルは洗面所の近くに
収納する、
収納を作る場所を決めましょう。
■動線を考える
動線を考えて
収納を作ることも大切です。
一連の流れがスムーズに行なえるように
収納を設計すると、使いやすい家になるでしょう。
帰ったら靴や上着をシューズクロークに
収納する・手を洗うといった一連の動きから
収納を考えてみてはいかがでしょうか?
▼まとめ
収納の量や配置にこだわると、使いやすい家になりますよ。
千葉県八街市にある株式会社立田工務店ではデザインから施工、アフターサービスまでを一貫して行なっております。
他の業者に施工を依頼するための中間マージンが発生しないのでリーズナブルな施工が可能です。
「後悔のない家づくりがしたい」というかたは、ぜひお気軽にご相談ください。