「
キッチンの横にパントリーを設置したい」とお考えではありませんか。
また「パントリーには何を
収納したら良いのだろう?」と疑問をお持ちの方もいらっしゃいますよね。
この記事では、パントリーに
収納する物の種類や使い方についてご提案いたします。
▼パントリーとは
パントリーとは、
キッチンスペースや
キッチンの近くに設けられた小室や
収納スペースのこと。
■何を
収納したらいいの?
パントリーには、
キッチンに関わるものを
収納すると
家事動線がスムーズになりますよ。
例えば、以下のような種類が挙げられるでしょう。
・食品
・調味料
・お酒
・洗剤
・スポンジ
・ごみ袋
・調理家電 など
パントリーに置く食品としては、常温保存が可能な白米・玄米・芋類・玉ねぎ・乾麺・小麦粉などが挙げられます。
調味料・お酒・洗剤などは、ストック用として未開封の物を
収納しましょう。
■上手な使い方とは?
以下のような
収納方法を取り入れることで、パントリーがさらに便利で快適な空間になるでしょう。
・食品、消耗品、食器など、ジャンルごとに分けて
収納する
・賞味期限が近い物や頻繁に使うものは手前に置く
・米や缶詰、お酒など重量のあるものは、取りやすいよう低い位置に置く
・アイテムを
収納するボックスの色やデザインを統一させる
▼まとめ
パントリーという
収納スペースを自宅に設けることで、
キッチン周りがスッキリします。
パントリーには、常温保存が可能な食品や、ストック用の調味料・洗剤・スポンジ・ごみ袋などを
収納しましょう。
その際は、どこに何があるのかが一目で分かるよう、使いやすさを意識しながら
収納することが大切ですよ。