Blog&column
ブログ・コラム

構造を工夫して「涼しい家」を設計しよう

query_builder 2023/09/02
コラム
50
家の快適性を高める要素のひとつに「夏に涼しい」というものがあります。
特に近年は夏の気温上昇が激しく、冷房で冷やすのにも限界がありますよね。
今回は「涼しい家」を作るための構造について解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

▼「涼しい家」になる構造とは
家は箱状の物体ですから、どう作っても涼しくはならないと考えている方も多いと思います。
しかし、以下のような工夫によって「涼しい家」を作ることができるんですよ。

・風通しを良くする
断熱性の高い建材を使う
・採光を調節できる構造にする

風通しが良いと、室内にこもった熱が効率良く外に出ていきます。
また、断熱性の高い建材を使うことで外気からの影響を少なくできるしょう。
窓は採光を考えるとある程度の大きさが必要ですが、夏場は昼間の太陽光をシャットアウトしたほうが室温の上昇を防げます。
カーテンやブラインドを設置できる構造にしてくと暑い時期に重宝しますよ。

■家電にも工夫しよう
涼しい家を作るには、家の設計だけでなく家電にも工夫が必要です。
例えばパソコンから出る熱をこもらせないようにサーキュレーターを置いたり、照明をLEDにするのもおすすめです。
こうした手法についても設計時に工務店からアドバイスできます。
より涼しい家を目指す方はぜひ工務店スタッフにご相談ください。

▼まとめ
夏に涼しい家を作るには、断熱性の高い建材を使い、風通しの良い構造にすると良いでしょう。
採光や家電にも工夫をするとさらに効果的です。
「涼しい家」は、光熱費の少ないエコな家でもあります。
ぜひ妥協せず、最大限に快適な家づくりを叶えてくださいね。

NEW

  • 構造を工夫して「涼しい家」を設計しよう

    query_builder 2023/09/02
  • 無垢材にはどんなメリットがあるの?

    query_builder 2023/08/01
  • 上手な壁紙の選び方とは

    query_builder 2023/07/03
  • 家は「平屋」と「二階建て」のどちらが良いの?

    query_builder 2023/06/05
  • 玄関に「土間」を作るメリットについて

    query_builder 2023/05/03

CATEGORY

ARCHIVE